本文へ移動

従来基礎との比較

多くの面で従来基礎をはるかに凌ぐスーパー基礎工法。
現在、日本の住宅の多くがベタ基礎というタイプの住宅基礎を採用しています。性能的にも強度的にも日本の風土に最適なものだと思われてきましたが、SRC基礎の登場でそうした認識も大きく変わってきました。

SRC基礎
従来基礎(ベタ基礎)
概要
床下に蓄熱体を設けた完全密封構造。強度・精度に優れ、高い快適性を備える。
SRC基礎
全面をコンクリートで打設した構造。床下空間を持ち通気性のある一般的な基礎。
従来基礎
耐久性
外部からの湿気を完全にシャットアウト。シロアリ、腐朽菌は発生せず床下の破損は皆無。
×
夏季に通気孔から侵入した湿気は、床下で結露し床下破損やシロアリ発生の原因をつくる。状況に応じてメンテナンスが必要であり当然コストもかかる。
強度
床下地コンクリートにH型鋼材を組み込み、剛性の高い床が完成。砂利層と一体となり低重心の安定した建物が実現。
構造的に強いとされているが、点検用の人通口があり基礎が断絶されている。適切な補強がされているか確認が必要。
快適性/省エネ
蓄熱体がもたらす自然の冷暖房効果により、夏涼しく、冬暖かい住宅を実現。少ないエネルギーで、効率よい冷暖房が可能。
×
冬は通気孔から床下に冷気が入り室内温度を下げる。寒さを防ぐために断熱材を使用すると、夏季は熱が逃げなくなり室内を暑くする。冷暖房ともに効率が悪く、必要以上にエネルギーを浪費。
品質/精度
高水準な水平精度施工により、半永久的に水平・垂直、強度を保ち、建物の品質精度もアップ。
床の水平精度を高めるのは難しく、ひずみ、ふけ、くされ、床なりなどは避けて通れない。
耐震性
床下構造が振動を吸収分散し、揺れを抑える効果もある。
また、地盤と一体化するため不同沈下を起こしにくい。
振動を地中に深く伝えてしまう構造のため不同沈下が起こりやすい。
TOPへ戻る